
社内研修– tag –
-
ブログ
相手を尊重したコミュニケーション
相手を尊重するコミュニケーションを学ぶことがメンタルヘルスやハラスメントの問題を回避することに繋がっていきます。 先日、中学生にある質問をしました。「ハラスメントを無くすためにはどうしたらいいと思う?」 中学生から返ってきた言葉は「思いや... -
ブログ
投げ出さないで向き合うことの大切さを学びました
講話では意見交換の時間も大切にしています。グループ討議では自分の思いを伝えること自分と違う考え方を知ることで新たな視点の発見に繋げたいと考えています。私は前職の社内研修が初めから好きだったわけではありません。「そんな時間があったら仕事し... -
ブログ
お困りごとに寄り添うサポート
企業様のお困りごとに寄り添いサポートいたします。・企業カウンセリング(個別・グループ)・復職サポート(休職前〜復職後のサポート継続)・相談対応の方向けの研修(社内相談対応スキルアップ)・メンタルヘルス講話(心ケア〜モチベーションアップ)... -
ブログ
ハラスメントを学んで良かったと思うこと
私がハラスメントを学んで良かったと思うことはお話の聴き方を学べたことです 相手を否定せずに相手に興味を持って その背景に抱えるものを想像しながらお話を聞いていく すると年代関係なく仲良く話すことができたんです 人にはそれぞれの大切にしている... -
ブログ
企業カウンセリング/復職サポート
◆企業カウンセリングについて◆ 職場で働く従業員様を対象としたカウンセリングでは、人間関係をはじめ仕事上の悩みやメンタルヘルスの不調など職場で働く方の心をケアします。 従業員様のストレス対応モチベーション管理まで幅広く対応し、継続したサポー... -
ブログ
ダメだと思った時が仕事の始まり
2018年に開業する際、北見市の常盤公園で撮影した睡蓮の花です 睡蓮の花言葉は"信頼"です今できることを精一杯取り組んで 今日よりは明日、明日よりは明後日とさらに成長できる自分でいたいです 「ダメだと思った時が仕事の始まり」会社の研修で教わった言... -
ブログ
今あるものに感謝する心
今日できることを一歩ずつ積み重ねる 一気に成長できる裏技なんてない好きだから積み重ねることができる たとえ好きではないことでもその中に必ずある魅力的な部分を見つけて「面白いな」という視点をもって取り組んでみる 部品検査も奥が深かった一つの部...
1
